購読料金
 (毎日更新)
法人向けサイト 月額 3,900円 (年払い、プラス年間1万円で週刊ジャーナルも郵送)
個人向けサイト 月額 2,500円 (6カ月 or 年払い、年間契約は1カ月分サービス)
 HOME中国 > 中国記事(2005年分)
      
 <過去の中国関連記事タイトル・2005年分> 
(個別記事は会員サイト)
                                     
<2005年12月>
ヨコオ  北京に販売・技術サポート拠点を新設(12月28日)
本多通信工業  深せん工場移転、上海には事務所開設(12月28日)
日立化成工業  蘇州の半導体封止材工場が完成稼働へ(12月27日)
住友金属鉱山  台湾で液晶ドライバ用COF増産、グループキャパ倍増(12月27日)
厦門華僑電子  資本撤収で携帯電話事業から撤退へ(12月22日)
オムロン  広州で車載電装品部品工場が完成、稼働へ(12月19日)
リンナイ  ボッシュと上海に合弁会社(12月19日)
ツバキ・ナカシマ  家電用など軸受け部品の鋼球現地メーカー買収(12月14日)
富士通ゼネラル  現地リトルスワングループとエアコンで合弁(12月14日)
ディスコ  ヒートシンクなど生産子会社が蘇州に進出(12月12日)
沖電気工業  来年初めに北京に中国統括会社設立見通し(12月12日)
ヤマハ  住友商事と組んで中国でルータの販売を開始(12月9日)
整水工業(大阪市福島区)  液晶・電子部品向け超純粋装置。蘇州工場を移転拡張(12月5日)
旭メディカル(東京都千代田区)  杭州に透析器など医療機器で生産進出(12月1日)

<2005年11月>
日本板硝子 蘇州の液晶ガラス合弁会社を子会社化(11月30日)
日精樹脂工業 深せん子会社が25日稼働。射出成形機常設(11月28日)
英和 上海に販社。計測・分析機器(11月28日)
ダイフク 産業用コンピュータで台湾2社と提携(11月24日)
ノーリツ 上海に現地事業統括会社(11月24日)
双葉電子工業 広東省金型製販統合、自動車市場にも(11月17日)
住友電装 恵州に物流拠点。現地ワイヤハーネス14社の物流統合(11月14日)
サイレックス・テクノロジー 次世代無線技術のUWBの中国普及目指す(11月10日)
NEC  上海合弁会社増強で液晶パネル増産(11月10日)
サンデン  カーエアコン増産。上海増設、天津も新設計画(11月8日)
岩谷産業  上海に半導体材料の商社(11月4日)
エナジーサポート  上海に配電機器の生産子会社(11月4日)

<2005年10月>
台湾積体電路製造  半導体ファウンドリー大手。業績上向き(10月31日)
台湾友達光電  液晶大手。昨年の高成長を05年度も維持(10月26日)
横河電機  上海に販社。また台湾と香港では現地法人清算へ(10月24日)
丸紅  規制解除受け、上海持株会社が現地国内販売認可受ける(10月24日)
住友電気工業  上海に現地統括会社。12月から(10月18日)
タムロン  上海に販売会社。製品は先発仏山工場から供給(10月17日)
日立金属  大連に家電・自動車向け金型材料の加工・販売拠点(10月13日)
日本インター  上海に子会社。半導体素子販売、逐次生産へも展開(10月11日)
ニレコ  年内めどに上海生産子会社を拡張、移転へ(10月11日)
クラリオン  長春にカーオーディオの営業拠点。一汽VWへのOEM(10月6日)
カワタ  上海工場増設で金型周辺機器生産キャパ倍増(10月3日)

<2005年9月>
ムトー精工  香港に部材調達子会社設立(9月28日)
山城精機製作所(埼玉県川口市)  現地大手射出成形機メーカー海天機械との提携強化(9月28日)
コニカミノルタ  事業会社のオプトが上海に携帯電話用レンズ販社(9月26日)
タイコーデバイス(栃木県大田原市)  深せん工場増強で車載用リレー増産(9月26日)
広東科龍集団  経営混乱続いていたが、家電大手海信集団が筆頭株主に(9月20日)
沖電気工業  深せん子会社が新工場。ATMとプリンタ増産(9月20日)
日本バルカー工業  上海工場増設で半導体・液晶製造装置向けフッ素樹脂増産(9月15日)
オプテックス  香港社の東莞工場を現地法人化。現地販売体制整える(9月13日)
台湾TSMC  台中に300ミリウエハの新工場(9月12日)
ホソカワミクロン  コピー機製造工程などで使う粉砕装置など拡販狙いに上海現法(9月8日)
セイコーインスツル(千葉市美浜区)  セイコーグループ。上海に販社(9月6日)
TCL集団  1〜6月期は大幅赤字。携帯電話事業など不振(9月5日)
サンデン  天津にカーエアコンの新工場(9月5日)
住友電装  大連にワイヤーハーネスソフト拠点(9月5日)
上海汽車  新燃料を使用するハイブリッドカーの開発に着手(9月1日)
東京応化工業  半導体・液晶用のフォトレジスト現像液工場稼働(9月1日)

<2005年8月>
東洋電機製造  江蘇省常州に進出。現地企業との合弁(8月30日)
日特エンジニアリング  深せんにサービス拠点。販社と連携(8月30日)
台湾明基電通  シーメンスから買収後の携帯事業概要。足元業績は悪化(8月22日)
中国薄型テレビ市場  民間予測では07年には6倍増(8月19日)
広東科龍電器  既報のように混乱続くが・・(8月15日)
東海スプリング製作所(名古屋市熱田区)  広東省仏山に精密ばねで生産進出(8月12日)
聯想集団  4〜6月期堅調。IBMパソコン買収はひとまず成功? (8月11日)
華為技術  英国通信機器大手マルコーニに食指か(8月10日)
イビデン  北京で携帯電話向けにビルドアップ基板増産(8月10日)
アルバック  台湾に外資で初めて液晶パネル製造装置組立拠点(8月9日)
現地携帯電話販売  中国市場上期は復調の兆し。メーカーでは外資強い(8月8日)
東亜合成  江蘇省張家港の電子材料工場が今秋稼働へ(8月5日)
巴川製紙所  恵州にプリンタ用トナーの生産拠点(8月4日)
台湾奇美電子  4〜6月期もまだ欠損続く(8月4日)
リコーエレメックス  深せんの生産子会社が開所式(8月1日)

<2005年7月>
ダイフク  台湾に半導体・液晶用、中国江蘇省に自動車用搬送機器工場(7月28日)
JFE商事(東京都千代田区)  広州に生産拠点。鋼材加工能力倍増へ(7月26日)
沖電気工業  中国市場でのATM販売強化。深せんの現法と提携(7月21日)
バンドー化学  東莞に高機能樹脂部品など拠点。OA機器向け(7月19日)
松下電器産業  蘇州に個別半導体の新工場。キャパ3.5倍に(7月15日)
チッソ  台湾台南に液晶用基幹材料の新工場。韓国工場も近く稼働(7月13日)
ハリマ化成  南寧にインキ用樹脂などロジン原料工場(7月13日)
ワイ・イー・データ  深せん委託工場でリーダライタ増産へ(7月7日)
広東科龍電器  経営悪化のなか現地大手と資本提携を模索か(7月7日)
富士ゼロックス(東京都港区)  複合機拡販狙いに上海に教育・研修センター(7月6日)
日立マクセル  四川省成都に販売拠点。内陸部初(7月6日)
東光電気  蘇州に変成器の生産子会社(7月4日)
TCL集団  日本市場でのデジタル家電販売を企図か(7月1日)

<2005年6月>
黒田電気  上海に中国事業の統括会社(6月28日)
沖データ(東京都港区)  深せんでカラーLEDプリンタの生産開始。カラーは初(6月27日)
タムラ製作所  深せん工場増強して圧電トランス増産へ(6月24日)
ニコン  上海にデジタルカメラなど映像機器の販売・サービス拠点(6月23日)
TCLマルチメディア  海外向けテレビ販売が急増(6月20日)
高千穂電気  無錫にプラスチック材料の新会社(6月20日)
アルゴグラフィックス  上海にCADシステムの販売会社、合弁(6月16日)
蝶理  上海に全額出資の販売拠点(6月16日)
デンソー  天津にカーナビ生産拠点(6月15日)
NEC  武漢に携帯電話3Gのインフラ開発拠点。現地大手と合弁(6月13日)
聯想集団  低価格ノートパソコンを投入か(6月9日)
台湾明基電通  シーメンスから携帯電話事業買収、世界シェア4位に(6月8日)
沖データ(東京都港区) 北京万海科技と提携。現地でのプリンタ販売強化(6月8日)
トーメンエレクトロニクス 上海に全額出資子会社。現法としては香港、台湾に続く(6月6日)
JSR  LCD用フォトレジスト工場を台湾で着工(6月3日)
神戸製鋼所  蘇州に電子材料用銅板材のスリット加工拠点(6月1日)
住友金属鉱山  蘇州に半導体リードフレームエッチング工場(6月1日)

<2005年5月>
松下電工  蘇州に多層板材料で新拠点。半面台湾縮小など生産再編(5月31日)
ヨコオ  香港の販売機能を新会社に移管して強化へ(5月30日)
エヌエフ回路設計ブロック  中国販売拡大、年初には深せんにも新たに事務所(5月30日)
日新電機  業界で初めて金型向け薄膜コーティングの受託加工を無錫で開始(5月25日)
古河スカイ(東京都墨田区)  アルミ押出材で天津に拠点。当初は自動車熱交換器用(5月25日)
オムロン  広州にカーエレ部品工場。カーエレ事業はグループで6割増目指している(5月24日)
ミタチ産業  先に東証1部上場へ。6月には上海に販社。製造もにらむ(5月23日)
富士ゼロックス(東京都港区)  上海にリース会社。外資へのリース参入が3月から可能に(5月20日)
NTTデータ  現地システム開発大手と提携して西安に現地法人(5月20日)
富士写真フイルム  化学品子会社が半導体用感光材料で蘇州に生産進出(5月18日)
伊藤忠丸紅鉄鋼(東京都中央区) 無錫に二次電池用電極板の生産拠点(5月16日)
2005年の電力事情 05年にも電力不足は不可避と現地政府高官見通し(5月13日)
日本電産コパル電子 浙江省平湖の子会社増強、リアプロテレビ用モータなど増産(5月11日)
川商セミコンダクター(東京都千代田区) 香港に現地法人設立(5月10日)
奇美電子 台湾液晶パネル大手。工場建設再開へ。市場は底打ち?(5月6日)
SMK 携帯オーディオ向け需要拡大で多機能スイッチを東莞で倍増へ(5月2日)

<2005年4月>
ユニデン 反日運動に便乗した(?)ストは沈静化。現地では5.4自粛の声もあるが(4月26日)
アルバック 反日運動の趨勢見極めるため上海統括会社の立ち上げずれ込む(4月25日)
TCL集団 2004年12月期業績は価格下落の影響で6割の減益(4月22日)
ユニデン 生産のほぼ全量が中国。反日運動の影響と展望をヒヤリング(4月19日)
太陽誘電 中国進出パイオニアだが反日デモ影響で東莞工場ストップ(4月18日)
伊藤忠丸紅鉄鋼(東京都中央区) 浙江省に家電、自動車向け鋼材加工会社(4月18日)
東芝メディカルシステムズ(栃木県大田原市) 生産拠点の大連に開発機能(4月16日)
中国携帯電話市場 現地の調査会社の予測では05年は5.1%増(4月13日)
豊田工機 大連に自動車用電子部品の開発で全額出資子会社(4月11日)
パトライト 上海に販売子会社。将来は生産もにらむ(4月11日)
東芝 南京の合弁会社の資本を撤収、中国携帯電話事業から撤退(4月7日)
昭文社 IT大手北大方正集団公司と合弁会社。地図製作、カーナビ市場もにらむ(4月6日)
豊田自動織機 昆山にカーエアコン用コンプレッサの生産拠点(4月6日)
サトー ビジョンテックグループと提携、中国バーコード事業を強化(4月4日)
松下電器産業 上海にカーエレクトロニクス事業の統括会社(4月4日)
TCL集団 テレビ事業強化。DLP方式も拡大(4月2日)

<2005年3月>
中芯国際集成電路製造 04年12月期は大幅増収、黒字回復(3月30日)
ミヨタ  広西省梧州に水晶振動子の第2工場、広州工場も完成へ(3月28日)
松下電器産業  中国でDVDカーナビ製品投入、現地市場本格化加速するか(3月28日)
四川長虹、海爾集団  テレビ大手。四川は巨額欠損、海爾はインド進出(3月26日)
日立製作所 上海のエアコン用コンプレッサ会社再編、北京では開発新会社(3月22日)
高千穂電気 天津に全額出資子会社。事務所を格上げ(3月22日)
都築電産 上海に駐在員事務所を開設(3月22日)
アーク 常州に現地企業と合弁で金型会社、国内外で相次ぐ拠点拡大(3月19日)
沖電気工業 普及始まったATMで北京農村信用合作社から受注(3月16日)
ダイヤモンド電機 蘇州工場が6月稼働開始の見通し(3月16日)
星和電機 電磁ノイズ対策部品で江蘇省常熟に生産進出、4月稼働(3月14日)
富士ゼロックス(東京都港区) 上海にサービス拠点。デジタル複写機を拡販へ(3月14日)
興和紡績 深せんでOA機器用プラスチック成形品工場立ち上げ(3月11日)
ブラザー工業 上海に卸売会社。昨年末の外資規制撤廃の動き受け立ち上げ(3月10日)
中芯国際集成電路製造 香港紙によれば日本製ウエハ装置購入の大型投資へ(3月10日)
日立金属 蘇州でアンテナスイッチモジュール2割増産(3月10日)
セイコーエプソン 三洋電機との液晶事業統合会社が香港に生産子会社(3月7日)
デンソー 天津にカーエアコン部品の新工場。2010年に130億目指す(3月4日)
日立電線 北京に事務所。スイッチなど通信機器現地販売強化へ(3月2日)
駿河精機 広州に金型製造拠点。ミスミとの統合控え中国市場強化(3月2日)
丸紅 液晶事業など現地大手、京東方グループと包括提携(3月1日)
NBC 上海に販社設立、操業開始は2006年(3月1日)

<2005年2月>
三菱電機 現地企業と合弁で湖南省に鉄道用インバータ拠点設立予定(2月25日)
日本ゼオン 上海に家電用シリコンゴム拠点。同品では同社中国初(2月24日)
NECソフト 北京と済南にソフト開発の現地法人を設立(2月22日)
台湾IT企業ランキング 2004年度売上高トップは引き続き鴻海精密(2月21日)
TCL集団 松下電器へのブラウン管テレビ供給が大幅拡大へ(2月18日)
セキコーポレーション(東京都八王子市) プレス部品。上海工場増設で中国生産2年で倍増へ(2月17日)
奇美集団 現地紙の報道によれば寧波での工場建設を中断。政治問題が背後?(2月14日)
日本開閉器 東莞工場稼働開始。汎用スイッチの生産を国内からシフト(2月11日)
中国電信 現地固定電話最大手だが買収により携帯電話市場に参入意向(2月9日)
JSR 台湾に液晶用材料で新たな生産拠点(2月9日)
聯想集団 IBMパソコン買収決めるなか10〜12月期業績は横ばい(2月7日)
ローテル(東京都渋谷区) オーディオ製品。珠海に新工場建設し深せん工場を集約(2月7日)
沖電気工業 プリンタの子会社沖データが深せんでカラーレーザプリンタ(2月4日)
日立化成工業 蘇州で半導体封止材の新工場(2月4日)
中芯国際集成電路製造 04年10−12月期は受注好調だったが(2月1日)
NEC 蘇州にシステム構築の拠点。中国5番目(2月1日)
東京エレクトロンデバイス 香港に全額出資の販売子会社(2月1日)

<2005年1月>
広東省労働事情 出稼ぎ人口の増加続き、賃金格差で不均衡も(1月29日)
日本モレックス 大連でのコネクタ生産量を増強(1月27日)
日星電気 江蘇省昆山に電線の生産子会社(1月27日)
日立化成工業 東莞にプリント基板用感光性ドライフィルム工場建設(1月26日)
三光合成 天津に携帯電話用ボディ工場、上海と広州には販社(1月26日)
松下電器産業 大連にコードレス電話機、光ディスクドライブで進出(1月24日)
日立電線 江蘇省南通に高周波同軸ケーブルの拠点。3G携帯対応(1月21日)
東レ 江蘇省儀征市で小型コンデンサ用極薄樹脂フィルムを生産へ(1月20日)
三菱電線工業 大連のワイヤハーネス工場が2月稼働入り(1月20日)
黒田精工 モータコア用金型を浙江省平湖で生産。日系初(1月17日)
日立化成工業 東莞で家電向けなどの絶縁樹脂を生産(1月17日)
ポラテクノ(新潟県上越市) 日本化薬と有沢製作所の共同出資会社。台湾に液晶フィルムで進出(1月12日)
セガ 中国でのゲーム販売をAtゲームズ社に委託(1月12日)
凸版印刷 中芯国際集成電路製造(SMIC)と合弁でカラーフィルタの新会社設立(1月8日)
聯想集団 4月めどに日本法人設立。日本IBMからも600人転籍見通し(1月5日)
同和鉱業 江蘇省蘇州に新工場。廃棄パソコンの電子基板などから金を回収(1月5日)
このページのトップへ